日時:
2022年11月5日(土)
①13:00–(映画上映のみ)
②17:00–(映画上映+座談会つき 分藤大翼×渡し舟)
11月6日(日)
①10:00–(映画上映+座談会つき 鞍田崇×渡し舟)
②16:00–(映画上映のみ)
会場:
iriai Tempo
茨城県つくば市北条145
(→ Google Map)
定員:
各回 15名
参加費:
映画上映のみ 一般:1,500円、学生:1,000円
映画上映+座談会つき 一般:2,000円、学生:1,500円
注意事項:
「上映のみ」「座談会つき」の2本立てになります。お申込みの際はお間違えのないようにご入力ください。
お申し込み:
お問合せ:
E-mail: 1001coffee[at]gmail.com (千年一日珈琲焙煎所)
*[at]を@に変換してください。
Tel: 050-3707-4414
主催:
iriai Tempo
関連企画:
日時:
2022年10月8日(土) 13:00–14:32
10月9日(日) 13:00–15:30
会場:
シネマネコ
青梅市西分町3-123青梅織物工業協同組合敷地内
(→ Google Map)
Tel: 0428-84-2636
定員:
各60席(全自由席)
参加費:
10月8日(土) 1200円
10月9日(日) 1500円
プログラム:
10月8日(土)
13:00–14:32 映画上映
10月9日(日)
13:00–14:32 映画上映
14:45–15:30 監督トークイベント
[登壇者]
『からむしのこえ』監督 分藤大翼(人類学、信州大学准教授)
お申し込み:
チケット販売はこちらからご予約の上、当日現金にてお支払いください。
*シネマネコでは販売しておりませんので、ご注意ください。
お問合せ:
E-mail: tp_yuzen [at] yahoo.co.jp
*[at]を@に変換してください。
Tel: 090-6013-4216(鷹取)
主催:
青梅オリック祭実行委員会
日時:
2022年9月19日(月・祝) 10:25–12:00
会場:
ヤイハノッカㇻ チセ(体験学習館)
059-0902 北海道白老郡白老町若草町2丁目3
(→ Google Map)
定員:
30名 (予定)
参加費:
無料
*ウポポイへの入場料が別途必要です。
プログラム:
10:00 開場
10:20–12:00 映画『からむしのこえ』上映
12:00–13:00 休憩
13:00–14:00 トーク
[登壇者]
『からむしのこえ』監督 分藤大翼(人類学、信州大学准教授)
からむし織体験生OG 山内えり子 氏
*映画鑑賞のみまたはトークのみのご参加も可能です。
参加方法:
申込不要・当日先着順
お問合せ:
公益財団法人アイヌ民族文化財団 文化事業課
Tel: 0144-82-3914(9:00–17:00)
E-mail: submit[at]ainu-upopoy.jp
*[at]を@に変換してください。
公式サイト:
日時:
2022年8月27日(土)13:00–17:00
会場:
四国大学 藍の家
徳島県徳島市応神町古川字戎子野123-1
定員:
30名
会費:
2000円(1drink付)
*藍染研究会会員と四国大学学生は無料
プログラム:
13:00–14:30 映画「からむしのこえ」上映
14:30–15:00 休憩
15:00–17:00 トークイベント「からむしのこえをきく」
[登壇者]
有内則子(生活科学、四国大学准教授)
田村尚子(写真家)
鞍田崇(哲学者、明治大学准教授)
主催:
徳島県藍染研究会
協力:
四国大学、徳島県、神山アーカイブレコード
お問合せ・お申込み先:
遠近(をちこち)・東尾
E-mail: atsushi.fhp[at]gmail.com
*[at]を@に変換してください。
URL: https://www.ochicochi.info/
日時:
2022年7月16日(日)
終了しました。
①10:00–
②13:00–
会場:
新庄市雪の里情報館 資料館2階 雪国文化ホール
参加費:
前売り 1100円
当日 1300円
*小中高生は前売り当日ともに800円
登壇:
菅家博昭(昭和村文化財保護審議会長/福島県昭和村)
横澤孝博(山神社宮司/実践者/尾花沢市)
お問合せ:
新庄市雪の里情報館
Tel: 0233-22-7891
E-mail: yukisato[at]ls.city.shinjo.yamagata.jp
*[at]を@に変換してください。
主催:
「手しごと映画祭」実行委員会
共催:
新庄市亀綾織伝承協会、雪の里情報館、雪調の会、ネットワーク農縁、遊び工房プロジェクト
後援:
新庄市、新庄市教育委員会、最上総合支庁、最上教育事務所、認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭
日時:
2022年5月19日(日)
終了しました。
会場:
LIBRAIRIE SAINT-JEAN-BAPTISTE
日時:
2022年5月26日(木)
終了しました。
会場:
聖パウリーナー教会(ゲッティンゲン )
日時:
2021年11月21日(日)10:00–12:30
終了しました。
会場:
行徳寺
521-0301 滋賀県米原市甲津原376
(→ Google Map)
定員:
30名 (要予約)
参加費:
各作品800円
*高校生以下無料
プログラム:
10:00–11:40 『からむしのこえ』上映
11:45–12:30 トーク
[登壇者]
分藤大翼監督(『からむしのこえ』監督、人類学、信州大学准教授)、
嶋田奈穂子氏(地域研究、総合地球環境学研究所研究基盤国際センター研究員)、
田口龍治氏、
田口寿子氏(麻処さあさ・春日古学び)
12:30–13:30 お昼休憩
*2本鑑賞される方は各自で昼食をご用意ください
13:30–15:20 『風の波紋』上映
申込み・お問い合せ:
E-mail: kozuhara2018[at]gmail.com
*[at]を@に変換してください。
Tel: 070-5266-9771(鈴木)
主催:
甲津原アーカイ部(米原市地域創造支援事業)
公式サイト:
日時:
2021年11月27日(土) 2回上映①10:00–11:45 ②12:15–14:00
11月28日(日)10:00–11:45
終了しました。
会場:
国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール
565-0826 大阪府吹田市千里万博公園10-1
(→ Google Map)
アクセス:
定員:
160名
参加費:
無料
*万博記念公園への入園料(大人260円・小中学生80円)がかかります。
プログラム:
11月27日(土)
①10:00–11:45 ②12:15–14:00
『からむしのこえ』映画上映
14:00–14:50 基調講演「matohu 手のひらの旅 ―手仕事の現在形」
[登壇者]堀畑祐之・関口真希子
15:00–16:15 パネルディスカッション「いとなみのアップデート」
[パネリスト]堀畑祐之、関口真希子、佐藤正樹、千石あや
[司会]鞍田崇
11月28日(日)
10:00–11:45
からむしのこえ 映画上映
12:30–13:30
基調講演「工芸と文明(仮)」
[登壇者]中沢新一
13:40–15:10
パネルディスカッション「工芸を初期化する」
[パネリスト]中沢新一、分藤大翼、濱崎加奈子、堀畑祐之、関口真希子
[司会]鞍田崇
お問い合せ:
主催:
一般社団法人日本工芸産地協会
公式サイト:
日時:
2021年12月4日(土) 14:00–16:40
終了しました。
会場:
フォーラム福島
960-8051 福島県福島市曽根田町7-8
(→ Google Map)
アクセス:
定員:
144名
登壇:
分藤大翼(監督)
鞍田崇(出演、哲学者、明治大学准教授)
料金:
当日券
一般・大学生 1300円
シニア 1100円
プレミアム会員 1000円
高校生以下 500円
前売券 1000円
*各種招待・割引券はご利用いただけません
お問合せ:
フォーラム福島
→ こちら
tel 024-533-1515
公式サイト:
チラシ:
日時:
2021年12月5日(日) 10:00–12:40
終了しました。
会場:
フォーラム山形
990-0039 山形県山形市香澄町2-8-1
(→ Google Map)
定員:
162名
登壇:
分藤大翼(監督)
鞍田崇(出演、哲学者、明治大学准教授)
成瀬正憲(山伏・日知舎)
料金:
当日券
一般・大学生 1300円
シニア 1100円
プレミアム会員 1000円
高校生以下 500円
*各種招待・割引券はご利用いただけません
前売券 1000円(発売中)
お問合せ:
フォーラムシネマネットワーク
→ こちら
tel 023-632-3220
公式サイト:
チラシ:
日時:
① 11月3日(水・祝)17時〜20時
② 11月7日(日)17時〜20時
*本「からむしを績む」刊行記念トーク終了後、18時過ぎから上映します。
終了しました。
会場:
390-0874 長野県松本市大手2丁目4−37
(→ Google Map)
お申込み・お問い合せ:
主催:
からむしの布編纂室
協力:
10cm
公式サイト:
日時:
2021年10月31日(日)13:15–17:00
終了しました。
会場:
730-0014 広島市中区上幟町2-22
(→ Google Map)
定員:
100名
参加費:
1,000円
プログラム:
12:45 受付開始
13:15 開演・『からむしのこえ』上映
14:55 休憩
15:10 講演「いまなぜ民藝か」
[登壇者]
鞍田 崇(哲学者、明治大学准教授)
17:00 終了
お申込み・お問い合せ:
次の①または②のいずれかの方法により、必ず事前にご予約ください。その際は、「参加希望者の方全員のお名前」及び「お電話番号」をお知らせください。
①電話予約 090-7136-4327(広島県民藝協会 事務局)
②広島県民藝協会フェイスブックの「メッセージ」へ送信
(→ 広島県民藝協会フェイスブック)
*予約開始日 10月 1日(金)より
*広島県民藝協会会員は9月20日(月)より受付開始
*予約開始日以前の申込みは受け付けかねますのでご容赦ください。
*予約人数が定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。
主催:
広島県民藝協会
主催:
(公財)広島市文化財団、日本民藝協会
チラシ:
日時:
2021年10月9日(土)13:30–16:00
終了しました。
会場:
460-0008 名古屋市中区栄1丁目23-13 伏見ライフプラザ13階
(→ Google Map)
定員:
50名
「からむしのこえ映画会&トーク参加希望」として、お名前、連絡先(メールアドレス)を明記のうえ、メールでお申し込みください。
締切:10月6日(水)
参加費:
無料
プログラム:
[登壇者]
鞍田 崇(哲学者、明治大学准教授)
分藤大翼(監督、信州大学准教授)
申込み・お問い合せ:
「なごや環境大学」実行委員会
460-0008 名古屋市中区栄1丁目23-13 伏見ライフプラザ13階
(名古屋市環境学習センター エコパルなごや内)
E-mail: jimu[at]n-kd.jp
*[at]を@に変換してください。
Tel: 052-223-1223
主催:
「なごや環境大学」実行委員会
公式サイト:
チラシ:
日時:
2021年7月24日(土)17:00–19:30(開場 13:00)
終了しました。
会場:
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
600-8119 京都市下京区富小路通五条下る本塩竈町554
定員:
20名(電話予約制)
参加費:
2,000円(1ドリンク付)
主催:
からむしの布編纂室
協力:
かみ添、京都精華大学伝統産業イノベーションセンター、MTRL/FabCafe KYOTO
公式サイト:
日時:
2021年2月20日(土)13:30–16:00(開場 13:00)
終了しました。
会場:
680-1225 鳥取市河原町牛戸15-1
(→ Google Map)
定員:
50名(電話予約制)
参加費:
無料
申込み・お問い合せ:
一般社団法人 西郷工芸の郷あまんじゃく(西郷地区公民館内)
E-mail: cc-saigo[at]it.city.tottori.tottori.jp
*[at]を@に変換してください。
Tel: 0858-85-0445 (*平日 9:00–17:00)
Fax: 0858-85-0591
主催:
一般社団法人 西郷工芸の郷あまんじゃく
共催:
いなば西郷むらづくり協議会、鳥取県
後援:
鳥取市、鳥取商工会議所、鳥取市南商工会
チラシ:
日時:
2020年12月10日(木)16:00
終了しました。
会場:
新宿ケイズシネマ
160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35-13 3F
主催:
neoneo編集室
公式サイト:
日時:
2020年3月25日(水)13:00–16:00
新型コロナウィルス感染症の影響拡大に伴い、延期となりました。開催日程がかたまり次第、お知らせします。
会場:
603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4
(→ Google Map)
定員:
120名(参加無料・申込不要)
プログラム:
12:30 開場
13:00 開会
13:05 映画「からむしのこえ」上映
14:35 休憩
14:50 監督あいさつ:分藤大翼(信州大学)
15:00 フリートーク
[登壇者]
分藤大翼
米原有二(京都精華大学伝統産業イノベーションセンター)
阿部健一(総合地球環境学研究所)
進行:鞍田崇(明治大学)
16:00 閉会
お問い合せ:
明治大学理工学部環境人文学研究室
E-mail: kurata[at]meiji.ac.jp
*[at]を@に変換してください。
Tel: 044-934-7279
主催:
京都精華大学・総合地球環境学研究所
日時:
2020年2月19日(水)14:00–17:00(開場13:45)
終了しました。
会場:
国際基督教大学 楓寮1F セミナールーム1
(正門から入って進み、チャペルの左手にある建物です。)
181-8585 東京都三鷹市大沢 3-10-2
(→ Google Map)
定員:
50名(参加無料・申込不要)
プログラム:
13:45 開場
14:00 挨拶
14:10 映画「からむしのこえ」上映
15:45 休憩
16:00 フリートーク
[ゲスト]
監督:分藤大翼(信州大学准教授)
撮影・録音:春日聡(国立歴史民俗博物館客員准教授)
17:00 終了
日時:
2020年1月26日(日)18:00–21:00(開場17:30、閉店22:30)
終了しました。
会場:
cafe TSUNE ZUNE〈カフェ 常々 2F カフェスペース〉
479-0836 愛知県常滑市栄町 7 丁目 164
(→ Google Map)
定員:
40名
参加費:
1,000円(陶の森研修生は無料)
プログラム:
17:30 開場 (BAR タイム)
18:00 開演 あいさつ 映画の説明
鞍田 崇(哲学者、明治大学准教授)
分藤大翼(信州大学准教授)
18:15 映画「からむしのこえ」上映
19:45 休憩 (BAR タイム)
20:00 会場も交えて座談会(意見交換)
21:00 終演 フリータイム(BAR タイム)
22:30 閉店
お申し込み:
お問い合わせ:
主催:
トコナメハブトーク製作委員会
日時:
2020年1月13日(月・祝)13:30–16:45
終了しました。
会場:
965-0807 福島県会津若松市城東町1-25
(→ Google Map)
定員:
200名(参加無料・申込不要)
プログラム:
13:30 主催者挨拶:内田順子(国立歴史民俗博物館准教授)
13:40 上映「からむしのこえ」
15:10 休憩
15:30 座談会「会津のものづくりの未来像」
監督:分藤大翼(信州大学准教授)
撮影・録音:春日聡(国立歴史民俗博物館客員准教授)
協力:鞍田崇(明治大学准教授)
16:30 会場からの声
お問い合せ:
明治大学理工学部環境人文学研究室
E-mail: kurata[at]meiji.ac.jp
*[at]を@に変換してください。
Tel: 044-934-7279
主催:
国立歴史民俗博物館
共催:
福島県立博物館
日時:
2019年12月21日(土)16:00–18:30
終了しました。
会場:
昭和村公民館 ホール
968-0103 福島県大沼郡昭和村大字下中津川住吉415
(→ Google Map)
プログラム:
16:00 開会
16:10 映画関係者紹介
監督:分藤大翼(信州大学准教授)
撮影・録音:春日聡(国立歴史民俗博物館客員准教授)
題字:華雪(書家)
16:20 映画の説明
16:30 映画上映
18:00 休憩
18:10 意見交換
18:30 閉会
お問い合せ:
昭和村総務課からむし振興室
Tel: 0241-57-2116
Fax: 0241-57-3044
E-mail: karamushi[at]vill.showa.fukushima.jp
*[at]を@に変換してください。
主催:
昭和村
共催:
昭和村教育委員会・昭和村公民館
日時:
2019年12月15日(日)15:30–18:00
終了しました。
会場:
107-0062 港区南青山 4-17-1
(→ Google Map)
参加費:
5,000円(材料費、税含む)
お申し込み:
→ こちら
お問い合せ:
折形デザイン研究所
E-mail: lab[at]origata.com
*[at]を@に変換してください。
日時:
2019年12月14日(土)17:30–20:00 (開場 17:10)
終了しました。
会場:
明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 1031教室(3階)
101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
(→ Google Map)
定員:
250名(参加無料・申込不要)
プログラム:
17:10 開場
17:30 主催者挨拶:鞍田 崇(哲学者、明治大学准教授)
17:45 上映「からむしのこえ」
19:30 舞台挨拶
監督:分藤大翼(信州大学准教授)
撮影・録音:春日 聡(国立歴史民俗博物館客員准教授)
19:40 フロアとの意見交換
お問い合せ:
明治大学理工学部環境人文学研究室
E-mail: kurata[at]meiji.ac.jp
*[at]を@に変換してください。
Tel: 044-934-7279
主催:
明治大学大学院理工学研究科建築・都市学専攻総合芸術系
日時:
2019年10月20日(日)13:30–17:00
終了しました。
会場:
秋田公立美術大学大学院棟1階 G1S
010-1632 秋田県秋田市新屋大川町12−3
(→ Google Map)
プログラム:
Ⅰ:映画「からむしのこえ」上映
Ⅱ:講演「昭和村のものづくりの未来像」鞍田 崇 (哲学者、明治大学准教授)
Ⅲ:トークセッション「からむし織文化をうみだす暮らしの魅力」
[登壇者]
鞍田 崇
分藤大翼(信州大学准教授)
斉藤洋子(秋田県立博物館工芸部門学芸員)
モデレーター:
唐澤太輔(哲学/文化人類学研究者、秋田公立美術大学准教授)
主催:
秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻
日時:
2019年10月19日(土)13:00–16:30
終了しました。
会場:
285-8502 千葉県佐倉市城内町 117
(→ Google Map)
プログラム:
Ⅰ:開会の挨拶 久留島 浩(国立歴史民俗博物館館長)
Ⅱ:趣旨説明「からむし文化の記録と継承に果たす研究映像の役割」分藤大翼(信州大学准教授)
Ⅲ:歴博研究映像「からむしのこえ」上映
Ⅳ:講演 1「ものづくりの記録と継承の課題」分藤大翼
Ⅴ:講演 2「会津学における映像の役割」菅家博昭(会津学研究会会長)
Ⅵ:講演 3「昭和村のものづくりの未来像」鞍田 崇(哲学者、明治大学准教授)
Ⅶ:総合討論
Ⅷ:質疑応答
詳細:
主催:
国立歴史民俗博物館